誰かのためと意識する

 

こんにちはkinenです!

 

今回は意識について話します

 

この記事を読まなければ

あなたはタバコを永遠に辞められず

この先何十年とタバコに何百万という

お金を捨てることになるでしょう。

 

 逆にこの記事を読めば

あなたはキッパリタバコをやめることができ

タバコに捨てた何百万を家族や趣味などに

まわすことができます!

 

f:id:Kinen:20190719152129j:image

では今回は「禁煙は誰かのために

役立つことと意識する」です!

 

ある大学の組織心理学者が医療関係者

向けに手洗いの頻度を上げてもらうため、

2種類の張り紙を提示する実験を行いました

 

 

「手の清潔はあなたを病気から守ります」

「手の清潔はあなたの患者を病気から守ります

 

 

元々、手の清潔に意識の高い

医療関係者でしたが、後者の張り紙を

すると手洗いの頻度が10%、石鹸の

使用量が45%アップしました。

 

この実験からわかるように、私たちは

「自分の行動が他人にどんな影響を与

えるか?という視点を持ったとき、本来

取るべき行動を選択しやすくなるます。

 

 

実際に喫煙成功者に禁煙のきっかけを

聞くと、自分自身の健康への不安以外

にも、こんな理由があがってます

 

 

・結婚して子供ができて、お金がかかるから

・妊娠がわかった途端、吸いたい

気持ちがなくなったから

・子供が生まれ、喫煙に関する

リスクを真剣に考えるようになったから

 

 

つまり、自分のためよりも、誰かのため

を意識した方が禁煙成功率は高まるのです!

f:id:Kinen:20190719152235j:image

 

自分が禁煙を決意した際には、

それが周囲の人にどれだけうれしく、

役立つかをかんがえましょう。

 

 

自分が大事にしている相手

が喜んでいると知ることで、

禁煙の継続率が向上するはずです!!

禁煙開始日3日後がピーク

こんにちはkinenです!

 

今日は禁煙開始後3日後がピーク

であることについて話します。

 

この記事を読めば、

タバコ代はもちろん将来の医療費を

節約することができ、家族にそのお金を

使い、家族を幸せにできます。

 

逆にこの記事を読まなければ

タバコ代だけでなく、医療費もかかり

家族旅行や家族サービスに使うお金を

ケチることになり、尊敬されなくなります。

 

 

ニコチンの禁断症状とは?

喫煙者の1日の気分の変化を調べた

研究によると、タバコを吸っている

人が感じるストレスは喫煙する直前

が最も高くなることがわかっています。

 

f:id:Kinen:20190717162957j:image

そして、一服した後に低下して、

次の喫煙までの間にじわじわと

増加していきます。

 

 

この結果だけ見ると、喫煙にストレス

軽減効果があるように見えますが、

そうではありません。

 

喫煙直前のイライラは、ニコチン

切れによる禁断症状。タバコを吸う

ことで、それな緩和されるのは

ニコチンが補給されるからです。

 

 

しかし、ニコチンの体内での分解

速度は早く、喫煙30分後には血中濃度  

が半分に、1時間後には4分の1に低下

してしまいます。

 

その結果、1日に一定量のタバコを

求め、「吸うことがストレス解消」

と言いながら、喫煙そのものが次の

ストレスを作り出す原因になっている

ことに気づいていません。

f:id:Kinen:20190717163021j:image

当然、喫煙を始めるとニコチン切れ

による禁断症状が出ます。基本的に

喫煙を始めてから2、3日目にピーク

がやってきて、3週間ほどでなくなります。

 

ニコチンへの依存はアルコールや

薬物などの依存に比べて、依存度は

低いと言えます。

 

「イライラのピークは2.3日」「喫煙が

3週間続くと、ニコチンを求める反応

からの吸いたい欲求はゼロに近くなる」

と覚えておきましょう!

習慣を客観的に見ること

こんにちはkinenです

 

きょうは、タバコについて周りが

どう影響を受けているか話します。

 

この記事を読まなければ、

あなたは愛する妻や子供に

タバコによる想像を絶する害を

与え続け、家族の健康レベルは下がります。

 

逆にこの記事を読めば、

タバコによる想像もできない程の

害を家族に与えることなく、

幸せな家庭を築けます!

 

 

ではまず、生命保険会社が喫煙習慣

のある家族のいる同居家族に対して、

行ったアンケートがあります。質問は

「禁煙してもらいたいか?」です。

 

 

結果は、喫煙する配偶者に対しては

87.0%、喫煙する子供に対して84.8%

8割以上の家族が、タバコを吸う家族

に禁煙してほしいと希望していました。

 

 

一方、同じアンケートで喫煙習慣

のある家族のうち「禁煙するつもり」

と答えた人は15.5%、「やや禁煙したい」

と答えた人は32.8%と禁煙を望む家族

の割合との間に大きな開きがあります。

 

f:id:Kinen:20190713205509j:image

今日もどこかの家庭で「タバコを

やめてほしい」「やめたくない」

という論争が起きていることでしょう。

 

しかし、あなたはこの記事を読んでいます!

これは禁煙の意思があり

とても素晴らしい事です!!

 

 禁煙を始める動機は大きく分けて

3つあります。

 

 

1つ目は咳や痰、息苦しさといった

自覚症状に不安を感じる身体的な

トラブルの発生。

 

2つ目は子供や孫が生まれたなど、

生活環境の変化によって、家族や

周囲の受動喫煙の配慮。

 

3つ目は重要な疾患が見つかり、

医師などから喫煙を止められるパターン。

 

f:id:Kinen:20190713205532j:image

しかし、これだけの動機があっても

意思や根性でやめられる人はいません。

習慣を意識的に変えることが1番重要です

 

 

ちなみに、禁煙に成功した人はタバコ

を吸う習慣から解放され、ストレス低下。

精神的幸福度が向上することが分かってます。

 

 

そして今回はその喫煙の習慣をなくす

テクニックを1つ紹介します!!

やり方はとてもシンプルなものです!

 

 

これは禁煙開始日の前、「いま、この瞬間

猛烈にタバコを吸いたいと」という

タイミングで試すテクニックです。

 

 

タバコを猛烈に吸いたくなると、

いつもとは逆の手でタバコを

持ってみてください!

f:id:Kinen:20190713205547j:image

 

あなたが普段、左手で吸っているなら

右手で、右手なら左手で。

ただこれだけです!

 

 

タバコを吸うことが習慣化されているので

いつも吸っている手は無意識のうちに

タバコをつかみ、指で挟み、火をつけます。

 

 

しかし、「今からいつもとは逆の手で

タバコを吸う」と意識すると、無意識の

自動化が打ち破れます。自分はこれから

逆手でタバコを取り出し、火をつけて

一服する。

 

 

そう意識化することで、自然と「タバコを

吸いたい欲求の自分」と「これからタバコ

を吸う行動に移る自分」を自覚することが

できます。2つの自分を意識できたら、

「本当に吸いたい?」と疑問を入れれます。

 

 

すると、欲求を先延ばしして、行動を

抑えることが可能になります。

つまり、慣れない手でタバコを吸う

だけで、今からやろうとしている行動が

本当に必要が考える余裕が出るのです。

 

 

子供騙しのようかもしれませんが、

ダイエットに関するテストでも立証

されています。

 

例えば、ダイエット中にポテチを、

利き手ではない手で食べるように

条件づけするだけで、消費量が減るのです!

 

 

普段何気なくしている行動を変えること。

それだけで意外な効果が得られます!

 

 

まずはいますぐ逆の手でスマホ

扱ってみてください!!

 

 

瞑想トレーニング

こんにちはkinenです。

 

 

今回は瞑想トレーニングについて話します。

 

この記事を読まなければ、

あなたは、嫌煙時代についていけず

周りからの臭い古い人間だと思われます。

 

逆にこの記事をやめば、

嫌煙時代のこの時代についていくことができ

タバコを吸わない新しい人間になれます。

 

 

では今回は、「瞑想トレーニング」

について話します。

無意識のうちにやってしまう、

意図しない動作を防ぐためトレーニングです。

f:id:Kinen:20190712212720j:image

 

無意識のうちにやってしまう

意図しない動作とは、

 

学校の先生に「お母さん」と呼んだり

駅の自動改札機を通る時、

間違えて社員証でタッチしたり、、

 

 

このように私たちは意図しないまま習慣化

された動作をおこなうことがあります。

 

 

禁煙中の事故的な「気づいたら吸っていた

うっかり喫煙」も「スリップ」が原因

となっていることが多いです。

 

 

身の回りのタバコは全て処分したのに、

長時間会議の後、喫煙者と話しながら

もらいタバコで一服。

 

満員電車で地元の駅に帰ってきた後、

行きつけの居酒屋でマスターからの

誘いで一服してしまう。

こうした「スリップ」が起きやすい

条件は2つあります。

 

 

 

1つは、タバコを吸っていた時、喫煙

トリガーとなっていた場所に無意識に

行った時。

 

会社の行きつけの居酒屋、パチンコ、ベランダ

など、喫煙トリガーでピックアップした場所

などでは、自動化された習慣行動ととして、

タバコを吸ってしまう可能性が高まります。

 

 

もう1つはストレスを感じている時です。

私たちはストレス下に置かれると、

習慣的な行動に支配されてしまいます。

 

これは意思決定力が低下するため、

習慣的な行動に身を委ねるという

防衛反応です。

イライラした時に、タバコを吸う習慣の

あった人はうっかり吸ってしまうのです。

 

 

うっかり喫煙を避ける瞑想トレーニン

基本的には、軽く目を閉じ、呼吸を

繰り返し、5分間の瞑想を行います。

これだけで、ストレスは軽減され、

「吸いたい欲求」はなくなります。

 

 

f:id:Kinen:20190712212706j:image

①リラックスして座る

できるだけ静かな部屋で、

照明をやや暗めにし、

背筋を伸ばして座ります。

 

②タイマーをスタートさせる

スマホのタイマーなとで5分間セット。

 

③深呼吸を3回

深呼吸を3回行います。すると、呼気の

出入りを敏感に感じるエリアがみつかります。

瞑想中は、そこに意識を集中させましょう。

 

④呼吸に意識を向ける

③で探したエリアに意識を向け続けます。

しかし、「集中するぞ!」と力むのではく、

ぼーっと呼吸を見つめるようなイメージです。

 

⑤頭では考えない

呼吸に意識を向ける時に、ついつい何回

吸った、吐いたと考えてしまいがちですが

ただぼーっと感覚を掴みましょう。

 

⑥気がされたらゆっくり戻す

瞑想中に仕事のことやタバコのことを

考えたり、過去の記憶を思い出したり

したら、ゆっくり呼吸に意識を戻しましょう。

タイマーが鳴るまで繰り返しましょう。

 

 

瞑想中のポイントは

呼吸に意識を向ける

呼吸から意識がそれたら元に戻す

時間まで繰り返す

 

まずはいますぐ、目をつぶってみましょう!

「やる目標に変える」

こんにちはkinenです。

 

 

今回は目標の変え方について話します!

この記事を読まなければ

強制的な意思で禁煙に挑戦し

精神的にきつい禁煙活動になり、

失敗することになるでしょう。

 

 

逆にこの記事を読めば

誘導的な意思で禁煙に挑戦でき

精神的に楽な禁煙活動になり、

必ず成功します!

 

 

では今回は

「やめる」目標を「やる」目標にかえる

です!

 

f:id:Kinen:20190710150100j:image

例えば、「今月は無駄遣いしない」ではなく

「今月は無駄遣いしない日を増やす」、

「ダイエット中だからデザートは食べない」

ではなく、「ダイエット中だからデザート

を食べたくなったときは、ナッツを食べる」

 

 

といったように、「やめる」目標を

「やる」目標に置き換えています。

禁煙ならば

「タバコをやめる」ではなく、「タバコ

を吸わない日を増やし、連続させていく」

といったイメージです!

f:id:Kinen:20190710150124j:image

 

「やめる」と考えると禁欲的な

目標になりますが、「やる」と考えると

能動的な目標になります。

それが「どうにでもなれ効果」を

遠ざけてくれるのです。

 

 

失敗から立ち直った回数をカウントする

 

 

たとえば、もらいタバコや「吸ってみたら、

どう感じるだろう?」と

興味本位で吸ってしまった場合

 

 

その一本を消したところから始まった

禁煙が1日、また1日と更新されていく数を

カウントするべきです。

 

すると、1回の事故的な喫煙をきっかけに

「どつにでもなれ効果」が発動されるのを

防ぐことができます。これは失敗から立ち

直った自分を自覚することで、「もう一回

失敗しても同じ」とブレーキがかかるからです

 

 

また、できたことをカウントすることで

自己肯定感が高まる効果も期待できます。

 

 

「どうにでもなれ効果」は禁煙中、

誰もが一度は陥りそうになる罠だけに、

対処法を確実に自分のものにしておきましょう。

 

 

まずは今すぐ、できたことを

カウントしましょう!

どうにでもなれ回避テクニック

こんにちはkinenです!

 

今回は、「どうにでもなれ効果」を回避する

です。

 

この記事を読まなければ、

友達からもらったちょっとした1本

を引き金に、ずっとタバコをやめれなく

なります。

 

逆にこの記事を読めば、

友達からのタバコを受け取らなくなり、

たとえ受け取ってしまったとしても、

この時だけの一本にに抑え、禁煙できます。

 

 

では、今回の「どうにでもなれ効果」

を回避するとは、禁煙中に起きる

一度や二度の「タバコを吸ってしまった」

 

 

この失敗から、禁煙を諦め、

以前と同じようにタバコを吸う日々が

始まってしまうことがあります。

この背景で働いている心理は

どうにでもなれ効果です。

 

f:id:Kinen:20190709162157j:image

これは、いったん計画が崩れると

自暴自棄になってしまう心理状態です。

 

 

例えば、「ダイエット中だからデザートは食べない」と決めていたのに、ランチの後に先輩がパフェを注文してくれて、断らずに食べた。

今日はもう台無しだと、飲み会ではビールを飲み、揚げ物を食べ、ラーメンで締めた。」

 

 

というような現象です。。

禁煙に置き換えると、「一本もらい

タバコをしてしまった。今日はもう

ダメだから、コンビニで買ってしまった。」

このようになります。

 

 

この「どうなでもなれ効果」は

発動しやすい状況があります。

それは、「目標が短期的なものであるとき」

目標が「○○をやめる」など

禁欲的であるときです。

 

 

禁煙開始日までに2週間の準備期間を

設けて禁煙の準備をするこのプランは

長期的に習慣を変えていくので

「どうなでもなれ効果」を発動

させにくくする効果があります。

 

 

それでも、「タバコを吸うという行動」

を止めるのは、基本的に禁欲的な目標

です。事故的に吸って、全てを投げ出す

可能性は残っています。

 

この「どうなでもなれ効果」を

避ける方法があります。

 

 

①長期的なもの目標をたてる

「今月、10万円貯める」よりも「一年で100万円貯める」、「3ヶ月で10キロやせる」よりも「1年後に10キロ痩せて、健康的な体にする」

といったように長期的にすると

どうにでもなれと思いにくくなります。

 

 

禁煙であれば、「明日から禁煙する」

よりも、「5年後、10年後もタバコを

吸わない生活習慣を手に入れる」

といったイメージです。

 

f:id:Kinen:20190709162218j:image

ふとした時に事故のような形で

喫煙トリガーにひっかかり、タバコを

吸ってしまうことは起こりえます。

 

 

しかし、事故は事故であって、

「5年後、10年後もタバコを吸わない生活習慣を手に入れる」

 

 

という長期的な目標からすれば小さなこと。

その一本を消したところからまた

禁煙習慣を継続すればいいのです。

 

まずはいますぐ、長期的に考えてください!

 

心理的対比

こんにちはkinenです。

 

 

今回は心理的対比について話します。

 

こな記事を読まなければ、

タバコにより寿命を縮め

健康でいられる時間が少なく

後悔する人生をおくるでしょう。

 

 

逆にこの記事を読めば

禁煙に成功し、健康でいられる時間が長くなり、充実した人生をおくれます。

 

 

今回は、「禁煙のメリットとトラブルを書き出す」です。

 

ノートとペンを用意して、そこにタバコを

吸わないメリット、トラブルを書き出し、

自分なりの禁煙の理由を見出して禁煙継続

の動機づけに使います。

f:id:Kinen:20190708160959j:image

 

①メリットを書き出す

今の自分の目標を達成したら、どんなポジティブなことが起こるかを書き出す。

 

②ライフスタイルの変化をイメージする

メリットの中から、自分にとって最も

ポジティブなものを一つ選び、選んだ

メリットがもたらす変化を具体的に

イメージする。

 

③トラブルを書き出す

目標(禁煙)を達成し、メリットを手に入れようとするとき、どんなトラブルが起こるのか書き出す。

 

④トラブルの場面をイメージする

③で挙げた、トラブルの中から、

「この状況なら間違いなくタバコを吸ってしまいそうだ」という場面をイメージする。

 

 

なぜこの作業が目標達成を高めるのか

それは、脳のメカニズムにあります。

 

 

目標を達成したイメージを細かく思い描く→脳がイメージを受け取る→「自分は達成できるのではないかと」と脳が思い込む

 

 

脳はイメージと現実を区別することが苦手なので、想像が具体的なほど「達成できそうだ」

と思い込みます。

 

 

そこで、起こり得るトラブルを想定

することが大事です。

細かく想像することで、脳がトラブル

を認識。

 

 

ネガティブなイメージが加わることで、

「これを乗り越えたら達成できる」と

納得して 、モチベーションが高まる

のです。これが心理的対比が禁煙に役立つ理由です。

 

 

欲求はゼロか100ではなく、常に上限を繰り返します。

吸いたい欲求がゼロではないと、

禁煙が成功しないと考える人もいますが、

そうではありません。

 

f:id:Kinen:20190708161021j:image

吸ってしまいそう危険な場面で、

欲求を下げれれば、踏みとどまれます。

 

吸いたいけど、そこまででもない。

心理的対比は、そんな風に吸いたい欲求

をコントロールするのにも役立ちます。

 

まずいますぐ、イメージしてください。